作ってみました スチ−ムパンク っぽいスマホケ−ス!
材料は 古い掛け時計 真鍮板 革 を使用しました 本当は他にも使ってみたい素材があったのですが 今回は身の回りの材料のみにしておきます
歯車は手動ですが左右に動く用にしてあります
裏面は持ちやすくする為に部品少な目です 表面には手作り時計もセッテイングOK
ずっしりと重たくて 引っかかるので ポケットに入れにくいのが 難点ですな
大きく分けて 駆動部分 溶接部分 カシメ部分 スマホ本体に傷がいかないよう 配慮して作ってます
革が入ると かっこいいですね! お店に展示してあったり 個人的に持ち歩いたりしています。
手作り時計のケ−スを ひとつずつ作成しています
通常のケ−ス の厚みは0.5mmを使用していますが ここ最近は1.5mm厚も使用しています
かなり硬くて 加工溶接は大変です 肩こりますよ~
見た目は変わらないのですが 厚みのあるぶん 丈夫ですし質感も良いです。
厚みの金属使っていますが お値段は上げていませんよ~^^
既製の革も使いますが ここ最近は染色した革を使用しています
ひとてまかけると ハンドメイド はいい顔になります
既成に無い 革の色は面白いです^^
ステッチも 手縫いなんよね~ ><
仕上がりをみると 手間隙かけてよかったなと思います^^
オ−ダ−頂いておりました 手巻き式 本体はほぼ完成しました
ただいま 動作確認中です
今度は 革の工程に入ります
通常の3倍~の作成時間がかかる手巻きですが そのぶん作ってて楽しいです^^
電池式の手作り時計のオ−ダ− と 手巻き式の手作り時計のオ−ダ−
比率は9:1 で電池式が多いのですが ここ最近 手巻きの比率が上がってきています
ただ、お時間かかりますので ご了承くださいませ 1ヶ月~2ヶ月
昨日 福屋本店で個展中のシルバ−彫金作家さんに 会いにいきました。
人生の先輩&尊敬する作家さんです 2年ぶりにお会いしました
年明けて、私、怠惰気味でしたが しっかり刺激と元気を頂いてきました
3月の展示会に向けて 動きます^^
大型の台風が続けてきていますね(´・_・`) 大きな被害なければ良いのですが
広島市内での教室 年内最後です しっかりお作りいただきますよ~(´∀`)