文字盤の作成手順です アルミ素材です

丸くカットして

先に溶接しておいたリングにくっつけます

しっかりヤスリで削り出しをしていき

磨きを重ねていきます こうするとアルミのキラキラした感じではなく マットな仕上がりになります

刻印をいれていき

機械をくみたてれば 文字盤の出来上がりです
簡単にみえますが 要所要所にコツがいるんですよ~

丸くカットして

先に溶接しておいたリングにくっつけます

しっかりヤスリで削り出しをしていき

磨きを重ねていきます こうするとアルミのキラキラした感じではなく マットな仕上がりになります

刻印をいれていき

機械をくみたてれば 文字盤の出来上がりです
簡単にみえますが 要所要所にコツがいるんですよ~
オ-ダ-品です 文字盤黄色で革もオレンジ・・・・ととにかく明るい感じにと

これは目立っていいですしビタミンカラ-で元気でますね~

これは目立っていいですしビタミンカラ-で元気でますね~

引き続きオ-ダ-品です ドームレンズ使用のお品

みてて楽しいです

文字盤の数字刻印と 長短針 はイタリアの国旗色で遊ばれています

みてて楽しいです

文字盤の数字刻印と 長短針 はイタリアの国旗色で遊ばれています
手巻きタイプのご依頼です

シンプルにとのご依頼なので飾りものは溶接していません 文字盤12を生まれつき(12月)なので
赤く色付けくらいかな。

お名前を入れて

染色色はワサビという色です 渋いですよね(*'ω'*) ベルト穴もかっちょいいっすね!

シンプルにとのご依頼なので飾りものは溶接していません 文字盤12を生まれつき(12月)なので
赤く色付けくらいかな。

お名前を入れて

染色色はワサビという色です 渋いですよね(*'ω'*) ベルト穴もかっちょいいっすね!