かねてから気になっておりました 作業台
お店で時計教室の際 既存の机は弱いのでしっかりしたのが欲しいと思っていました。
大きすぎるとお店の邪魔になります
昔 お店を改装した時の天板を 発見しサイズも良い感じなので 作りますた
肉厚の天板なので 丈夫ですな これで 時計教室2名様から 3名様までOKになりました。
普段 作業用として使わない時は メガネの専用ディスプレイ台で使用できます^^
本日1日限りの時計教室in T-glass さんです
昨年末に教室予定をしていましたが、大変お待たせをいたしました
冬予定が春になりました(汗
お店のオ−ナ−さん含めて賑やかな一日です
画像㊧ とても渋い感じに作られました 細かいポンチもバランス良く収まっています!
画像㊨ シンプルに作られました 文字盤のお色も練りに練って藤色に ネ−ムロゴも決まってます
画像㊧ 急遽時計製作に参加されました 予備知識も無く驚かれたことかと思います
集中切らさず しっかりと作られました 小さいサイズなのですがGJです
画像㊨ 思いのデザインを形にされたかと思います 色々と良いアイデアをお持ちでワタシも勉強になります
文字盤のストライプはステキです。 難しい技法にも挑戦されました^^先が楽しみですね!
地元の祭りのお手伝いをしております 400年続く子供歌舞伎
中学2年生が歌舞伎役者に扮し 町内を練り歩く山車の上で演じます。
山車は2台あり (八雲山 千歳山) それぞれ演目が違います
中学1年生は 白張とよばれる衣装を見につけ 町を巡ります
今年は 初めての試みでコスプレヤ−をお呼びして町の祭り 盛り上げに一役かってもらいます
普段では撮影できない スポットなどで撮影できるので コスプレ参加の方も口コミで増えてきています
色々な準備も大変ですが しっかりサポ−トして 成功に導くようがんばります。
先日納品させて頂いた時計です
真鍮の文字盤目立ちますね~
ケ−ス側面にお名前を刻印しています バンド留め具も作ってます
末永くお使いくださいませ ¥15.750
6月に展示会があります(年3回の内の2回目です)場所アルパ−ク天満屋(西区)
目標100本製作スタ−ト
季節的には丁度良いので 溶接も苦になりません
本日 安芸高田のお店で時計教室おこないました^^
器用な お二人でサクサクと工程が進みました! 集中されていたんですね^^(見習わなければ・・・・)
シンプルなデザインですが 文字盤の溶接と色付け・研磨・半輝石付けと けっこう大変ですがGJ!
こちらの作品もシンプルですが 難しい工程が見え隠れしています。
時計のつなぎ部分が 少し違いますよね^^ 固定式の手首に添う装着感バツグンの溶接です!
竜頭(時間合わせ)通常3時位置ですが 9時です コダワリですね。
一日お疲れ様でした 楽しい1日でしたネ またお会いしましょう。
本日お友達同士のグル−プです 賑やかですな~
しっかり溶接して組み立てていきます 取り外し簡単ボタンタイプをつくられました
算数字の「3」がサリバト−ルダリの 流れる時 ぽくってイイですね~
㊧ポンチ刻印に苦戦されましたが それもデザイン 味がありますよ~
㊨シンプルに作られました 以外とシンプルに作るのって 難しいですが ステキです
㊧文字盤 凝ってますね~ 溶接が大変だったと思いますが、 アンティ−ク感がでています^^
㊨シンプルな算数字ですが キチンと12.3.6.9バランス取れています 色あわせもステキだすなぁ~
皆さん 長い時間 集中切らさず オリジナル時計お作りいただきました
両日通じて 時計教室ご参加頂きありがとうございました
出来上がった時に秒針が時を刻みだした時の 喜び^^ 私笑顔いただきましたよ~