時計職人のブログ エイチア−ル24の( 」´0`)」オォーイ!

2013年上半期の手作り時計教室の日程決まりました^^ HP内からご確認くださいませ!

画像は今月末 駅前福屋さんでの展示会用商品の一部です!

ひろしま国際平和マラソン

カテゴリ : 
雑記帳
2012/11/4 1:33

参加してきました ランナ−12.000人です 5kmと10kmで分かれています
10kmランに挑戦しました。
自分のペ−スを意識しながらの マラソンでした 5kmまでは快調です
折り返した時に「まだ半分ではなく」「もう半分かぁ!」と思えたので気持ちが切れませんでした。

残り2.5kmしんどい場所で 弟夫婦が声援を送ってくれて 足が軽くなしました(*´Д`)。
ラスト500mはスパ−トをかけてのゴ−ル 嫁さん次女が待ってくれちょりました(*´Д`)°

1190位/5000人  51:34 でゴ−ルできました 次回は50分を切りたいですな!

ちなみに長女は 私走ってる間ハンズで買い物してたそうです(。-`&omegaンー

新規お取扱店

カテゴリ : 
イベント
2012/11/2 1:26

シチズン 修理

カテゴリ : 
時計修理etc..
2012/11/1 4:54
今から20年以上前一世風靡しました 学生ウォッチ
シチズンのライトハウス 販売員してたころが懐かしいです

大事なお品なのでなんとか直しての事、 メ−カ−生産中止 修理対応年数超過・・・・

コイルと回路交換でなんとかなりましたぞヽ(・∀・)ノ

似顔絵時計

カテゴリ : 
似顔絵時計
2012/10/31 0:36

先日納品させて頂いたお品です
新郎新婦に一台 ご両家の家に1台づつです

それぞれの家に 家族が集まっています 離れても側にいますね^^

 

勘違い(汗

カテゴリ : 
雑記帳
2012/10/30 0:55

今週末 広島国際マラソン10kmランにエントリ−しています。

仕事終わりに 走っていました 毎日大体3kmなので、
ここ最近は距離を時々延ばして 大体8km くらい
8km走れれば 当日残り2kmは惰性でなんとかなるでしょう(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

昨日 車のトリップメ−タ−0にして、8kmの距離をキッチリ計測してみました

8km→5.3kmしかありませんでした(´・艸・`;)ぁぁぁ

ここにきて大雑把な性格が・・・・・・・・・・なんとかなるよね?

時計教室 (2日目)

カテゴリ : 
手作り時計教室
2012/10/29 1:30

昨日に引き続き 広島駅側での教室です
5名様(2名様リピ−タ−さん)

画像左:難しいポンチもガンバリました。 真鍮線の堅さに苦労されましたが、その分仕上がり満足感ありますよね~
画像右:親子での参加 なにげに方向が似ています^^ 文字盤内の像 (色を入れて正解でしたね)

画像左:時計のケ−スから生えてる双葉がユニ−クです 文字盤には花が咲いています 溶接ウマイです♪
画像右:初めての時計製作に 「ここからですか・・・」一枚の線と板を見て絶句! 集中して小さな算数字作りました上手です!

4回目の参加生徒さん アイデアは無限ですなぁ・・・・ペンダントにもなるそうですGJ

2日間お疲れさまでした 2013年上半期の時計教室近日告知いたします^^

 

時計教室 (初日)

カテゴリ : 
手作り時計教室
2012/10/27 14:15

広島駅近くの「アルシェさん」にて手作り時計教室です

5名様参加で 4名様2回目の受講! 相変わらずの賑やか4名様でした(*´∀`)
久ぶりの教室でも 体が覚えています 皆さん確実にレベルUPされていよ!1名除く('ω'*)アハ)
画像右下 2重巻き グルグル文字盤を製作 けっこうポンチ刻印難しいのですが 上手です♪
バンドも革色も文字の色に合っていますね

左上:算数字の曲がりのラインがカワイイです プレゼント作成が最終的には自分のものに・・・・(゜∀゜*) えっ
右上:スパイダ−をイメ−ジされています 大きめのスワロが決まっています! GJ
左下:画像では判りにくいのですが 文字盤溶接で渋い焼き色を出されています(めったにでない色です)
右下:デザイン画を携えての初参加! イメ−ジを、上手に形にされました!
算数字を立体に横にする これはワタシも勉強になりました・・・ぉお(゜ロ゜屮)屮

10時スタ−ト お昼休みも早めに切り上げて 5時30分終了 濃密な1日だったかと思います
ご自分で作られた時計だと 時刻を見るのも楽しいですね^^  お疲れさまでした ワタシは頬の筋肉が痛いです。

 

オ−ダ−品

カテゴリ : 
オ−ダ−作品集
2012/10/26 1:25

お客さまのオ−ダ−品です 染め革がイイ感じに手作り感を出しています

シンプルなラインでお作りさせていただきました。
明日・明後日は 時計教室inアルシェさんです シッカリお作りいただきます!

 

古時計修理

カテゴリ : 
時計修理etc..
2012/10/25 9:54

古い時計をばらして 掃除していきます ゼンマイ部分は油汚れがスゴイです



ボ−ン ボ−ンと 打ち付ける基の部分が欠損していました 太めの真鍮線でシッカリ溶接します



文字盤を止める板もありません 切り抜きサイズを合わせていきます



直るかどうか? 1週間でネジを巻く必要があります 動作1週間(+−3分)ならOKですな!



後は 時間を掛けて 進み・遅れ微調整に入ります!

 

TOPに戻る